FUJISOFT

ご希望の動画のチェックボックスにチェックを入れて 「次へ」ボタン をクリックしてください。

タイトル/内容
VOD-1 
富士ソフトが創る未来のデジタルツイン
〜遠隔監視も簡単!AWS IoT TwinMakerでリアルタイムに空間を共有〜


AWSと米国の最新技術を活用し AWS Summit 2023の当社ブースで好評だったデジタルツインのデモについて解説しているセッションです。
AWSのIoTサービスを活用して遠隔地の情報もリアルタイムで把握可能です。

講師:森田 和明( Kazuaki Morita)
VOD-2 
工場における”映像 × クラウド “ 活用のメリットと実践のポイント

工場におけるIoT化が進んでいる中、クラウドを活用した外観検査や作業工程の見える化等のユースケースも増えてきております。
本セッションは映像に着目して、工場のIoT化を進めるためのポイントについて解説しております。

講師:森田 和明( Kazuaki Morita)
VOD-3 
トラブルから学ぶ、監視とデータ分析の重要性

ITシステムが複雑化しておりオブザーバビリティーという言葉が耳にする機会が増えております。本セッションは、実際におきた事例を元に今後のあるべき監視と、そのためのデータ分析についてご説明しております。

講師:安斎 寛之( Hiroyuki Anzai )
VOD-4 
目的から考えるIaCツール選定の考え方

VUCAと呼ばれるように市場環境の激しい変化に対してITが対応するためにおすすめのポイントとしてIaC(インフラ アズ コード)があります。
本セッションでは、IaCのメリット、デメリット、そして導入のポイントについて、ご説明致します。

講師:安斎 寛之( Hiroyuki Anzai )
VOD-5 
AWSのエンタープライズ利用 Landing Zone

AWSが一般的になるにつれて、複数のAWSのアカウントをお客様内で管理しなければいけない状況が増えております。そんなマルチアカウントの管理の1つの解決策としてお勧めしているのが、Landing Zone(ランディングゾーン)の考え方です。今回はそのポイントとAWSのサービスであるAWS Control Towerを活用した対策方法もご紹介します。

講師:北村 明彦( Akihiko Kitamura)
VOD-6 
15分でアプリを築いてみた

DevOpsへの注目が増している中、アプリとインフラの両面の知識を有する技術者が、素早くアプリを立ち上げるためのポイントをご説明致します。

講師:大槻 剛( Tsuyoshi Otsuki )
VOD-7 
Amazon FSxにおけるセキュリティ対策

富士ソフトは、AWSのファイルサーバーのサービス Amazon FSxに対してサービスローンチから注目し積極的に取り組んでおります。今回のセッションではAmazon FSx利用時のセキュリティ対策、特にランサム対策に着目し1例としてRubrik社製品の活用方法をご説明したセッションです。Amazon FSxの導入実績が豊富な技術者が詳細をご説明致します。

講師:出堀 琢麻( Takuma Debori)
VOD-8 
Salesforce連携によるAmazon Connect活用

AWSのコールセンター向けのサービスであるAmazon Connectを、Salesforceと連携させ実現する次世代コンタクトセンター。
その方法をデモを交えてご説明します。

講師:飛松 伸秀( Nobuhide Tobimatsu)

お問合わせ

クラウド&ソリューション営業部​
AWS営業グループ
TEL:050-3000-2100